fc2ブログ
実践・呼吸法

呼気からの深呼吸

 深呼吸は、子供の頃にラジオ体操や体育の授業、または、中高生の部活動などでも実習したと思いますが、そのようなスポーツ深呼吸では、吸気が強調されますので、運動時の身体には適するのですが、現代人の、PC、スマホ、テレビなどにより、一日中座ったままの運動不足の日常生活においては、あまり気持ちの良い方法ではありません。​

 身体は同じ姿勢のままでいると、筋肉は動かず、血行が悪くなり、酸素や栄養も行き届かなくなります。また、血行や筋肉の働きは、気の流れと密接に関わっているため、身体の気の滞りも生じ、健康に悪影響となっています。そこで日常、じっと座ったままの状態が多い現代人に適し、生命気の刷新に効果のある、【呼気からの深呼吸】の方法をご紹介します。

技法紹介1◆【呼気からの深呼吸】​

① 静かに座ります。
  自然な呼吸をしましょう。

​② 息の出入りを心の眼で見守ると、
  自然な吸気、呼気が行われています。
  どのタイミングでも良いですが、
  この自然な呼吸の、*吸気の後に、
  口から深くゆっくり息を吐いていきましょう。
  身を屈めても良いので、
  できるだけ深く吐きます。

​③ さて、自然に息が止まる地点に来ます。
  そこで、さらに2、3回ほど口から、
  フッ、フッ~!と、
  しっかり息を吐き切ってみましょう。

​④ 息を吐き切ったら、鼻から息が入ります。
  息の吸い込み方は体が欲するまま
  自然に大きくしましょう。​

⑤ 息を吸い終えたら、再度(2回目)、
  口から息をゆっくりと吐きましょう。
  できるだけ深く吐いていきます。
  再び、息が止まる地点に来きます。
  そこで同様に2、3回ほど
  フッ、フッ~!としっかり吐き切ります。
  息を吐き切ったら鼻から自然に
  息を大きく吸いましょう。​

⑥  同様に、3回目を行ってください。​

 このサイクルは一度に3回程度行ってみましょう。これを一日のうちに数度行うと、身体に残留する淀んだ気、悪気などを、新鮮な生命気と入れ換えることができます。また、この方法の直後に、軽く腕や足を伸ばストレッチや、軽い体操を行うと、なお効果的です。​

 この方法の目的は、呼気を強調することでの、体内ガス交換、老廃物排出の促進、身体生命気の刷新、自立神経機能の調整などです。次の技法紹介では、【気の入換え法】という身体気の刷新法をご案内いたします。​

𝕭𝖗𝖊𝖆𝖙𝖍 𝕯𝖔𝖏𝖔